2016年05月01日
1年ぶりに・・・
毎年恒例のGW管理釣りに向けて、1年ぶりにタイイングキットを引っ張り出しました。
が・・・
よくよく考えると、フックの在庫がない
残っていたのは#18と#20
さすがにこの歳にはキツイ。
まあせっかくなので、2本だけ結びました。


いくら#18とはいえ、相変わらずへただなぁ。
やっぱりもっと頻繁の練習しないとダメですね。
が・・・
よくよく考えると、フックの在庫がない

残っていたのは#18と#20
さすがにこの歳にはキツイ。
まあせっかくなので、2本だけ結びました。
いくら#18とはいえ、相変わらずへただなぁ。
やっぱりもっと頻繁の練習しないとダメですね。
2010年09月20日
ひさびさのタイイング
2010年05月03日
昨日の詳細
昨日は眠くて細かな部分まで書けませんでした
全体として釣果はしぶかったようです。
5匹釣ってたらいい方でしょうか。
周囲にいた方についても、3匹以上釣った方は1人だけでした。
次女のHITルアーは黒。
ひさびさの釣りだったので、キャスティングに苦労してました。
かなり向かいの木に引っかけてくれまして・・・
ロストの嵐
周囲の方では、青系のクランクがよかったようです。
フライは、私自信は黒のマラブー。これはこの場所であたりはずれが少ないものでしたが、すぐにアタリがなくなりました。
次はオレンジのミッジ。
こちらはそこそこチェイスしてくれたのですが、次女の大物ロストの際にロスト
周囲では、白+青のマラブーを使っていた方がよく当たっていました。
ちなみにここでは初めてだったのですが、ドライにアタックがありました。
ライズはほとんど皆無だったのですが、雑魚がポコポコ浮いていたので、暇つぶしにとキャストしたところ、なんとニジマスが喰ってきました。
・・・合わせ切れ
自分の下手さにあきれちゃいました(--〆)
その後も喰いこみはなかったのですが、ドライにアタックは続きました。
白のインビジブルがよかったようです。
持ち合わせのマテリアルでは・・・
ってことで、また機会あれば、買い出しに行かねば
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

全体として釣果はしぶかったようです。
5匹釣ってたらいい方でしょうか。
周囲にいた方についても、3匹以上釣った方は1人だけでした。
次女のHITルアーは黒。
ひさびさの釣りだったので、キャスティングに苦労してました。
かなり向かいの木に引っかけてくれまして・・・
ロストの嵐

周囲の方では、青系のクランクがよかったようです。
フライは、私自信は黒のマラブー。これはこの場所であたりはずれが少ないものでしたが、すぐにアタリがなくなりました。
次はオレンジのミッジ。
こちらはそこそこチェイスしてくれたのですが、次女の大物ロストの際にロスト

周囲では、白+青のマラブーを使っていた方がよく当たっていました。
ちなみにここでは初めてだったのですが、ドライにアタックがありました。
ライズはほとんど皆無だったのですが、雑魚がポコポコ浮いていたので、暇つぶしにとキャストしたところ、なんとニジマスが喰ってきました。
・・・合わせ切れ

自分の下手さにあきれちゃいました(--〆)
その後も喰いこみはなかったのですが、ドライにアタックは続きました。
白のインビジブルがよかったようです。
持ち合わせのマテリアルでは・・・
ってことで、また機会あれば、買い出しに行かねば

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




2010年05月02日
シーズン納め
昨晩から出掛け、今朝より川西の北田原マス釣りへ出掛けてきました。
結果は・・・
6:30~13:30 の7時間で40cmを筆頭に二人で4匹
私が3匹と次女が1匹でした。
写真は次女のものです。

残念なのが、次女の逃した1匹。
ランディングをあわてたのか、後ろに下がってしまい、足元に気を取られ、バラしてしまいました。
ってか、ルアーごと切れちゃいました。
私がネットで救い損ねたのも悪いのですが、あまりに大きくて、アマゴ用の小さなネットでは・・・。
間違いなく50cmは超えてました
このサイトでも紹介されていたのですが、味を落とさないための処置。
腹ワタを取り、血抜きし、エラも取る。
今回はじめて実践してみました。
4匹のうち大き目2匹でマス寿司。
のこりは塩焼きにしました。
結果・・・
ぜんぜん違います。
塩焼きでは身の柔らかさが増しました。
マス寿司は今回初挑戦だったのですが、魚自信の甘みが感じられました。
いずれも川魚特有のニオイが全くありません。
過去、刺身も何度となく食べましたが、とにかくニオイが違います。
現地で料理する手間って考えちゃいますが、これほど違うとその時間は確保しちゃいます。
さて、管釣りシーズンも終了ですね。
長男(3才)がもう少し聞き分けできれば、夏にでも連れて行ってやりたいのですが。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
結果は・・・
6:30~13:30 の7時間で40cmを筆頭に二人で4匹

私が3匹と次女が1匹でした。
写真は次女のものです。
残念なのが、次女の逃した1匹。
ランディングをあわてたのか、後ろに下がってしまい、足元に気を取られ、バラしてしまいました。
ってか、ルアーごと切れちゃいました。
私がネットで救い損ねたのも悪いのですが、あまりに大きくて、アマゴ用の小さなネットでは・・・。
間違いなく50cmは超えてました

このサイトでも紹介されていたのですが、味を落とさないための処置。
腹ワタを取り、血抜きし、エラも取る。
今回はじめて実践してみました。
4匹のうち大き目2匹でマス寿司。
のこりは塩焼きにしました。
結果・・・
ぜんぜん違います。
塩焼きでは身の柔らかさが増しました。
マス寿司は今回初挑戦だったのですが、魚自信の甘みが感じられました。
いずれも川魚特有のニオイが全くありません。
過去、刺身も何度となく食べましたが、とにかくニオイが違います。
現地で料理する手間って考えちゃいますが、これほど違うとその時間は確保しちゃいます。
さて、管釣りシーズンも終了ですね。
長男(3才)がもう少し聞き分けできれば、夏にでも連れて行ってやりたいのですが。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




2010年05月01日
今晩より
2010年04月03日
初パターン
2010年03月17日
また、オークションにて
2009年11月16日
釣果報告
いや~、ひさびさの川です
まずはフライ・・・
あれ?当たらない。
そうこうしてるうちに、さっそく放流タ~イム。
でも・・・当たらない(T_T)
じゃあ、ルアー。
1投目に60cmオーバーがチェイス!(^^)!
が!!!
そこまで((+_+))
しばらくは入れ食いモード。
30cmクラスが中心です。

ただ、それ以降が渋い渋い
結局2時までで、7匹。
目標に至らず
しかし、今回は結構得るものがありました。
・千早川や芥川ではリーダーはあまり意味のないものでしたが、ここではそれなりの長さが必要でした。
・まだまだキャスティングはへたくそ
・自作フライでは誘いきれない・・・くわえても、喰い込まない
つまり、知識・技の両方が未熟ということです
長男が独り立ちするまでに、なんとか物にしなければ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

まずはフライ・・・
あれ?当たらない。
そうこうしてるうちに、さっそく放流タ~イム。
でも・・・当たらない(T_T)
じゃあ、ルアー。
!!!!!
1投目に60cmオーバーがチェイス!(^^)!
が!!!
そこまで((+_+))
しばらくは入れ食いモード。
30cmクラスが中心です。
ただ、それ以降が渋い渋い

結局2時までで、7匹。
目標に至らず

しかし、今回は結構得るものがありました。
・千早川や芥川ではリーダーはあまり意味のないものでしたが、ここではそれなりの長さが必要でした。
・まだまだキャスティングはへたくそ
・自作フライでは誘いきれない・・・くわえても、喰い込まない

つまり、知識・技の両方が未熟ということです

長男が独り立ちするまでに、なんとか物にしなければ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




2009年11月15日
決定!!
2009年10月18日
久々、タイイング
11月の釣行を前に、1時間ほど時間がありましたので、巻いてみました。
マラブーを3本。
ラビットを1本。
ちなみにラビットは初巻き
正直、いずれも出来がよくなかったので、あまりに恥ずかしいので写真はNG
もっともっと、練習しなきゃ
過去に買ったキットに入ってたマイラーチューブも使ってみたかったのですが、タイムオーバー・・・正しくは眠くなっちゃって
また時間を見つけて、継続的に巻いていくことにします。
マラブーを3本。
ラビットを1本。
ちなみにラビットは初巻き

正直、いずれも出来がよくなかったので、あまりに恥ずかしいので写真はNG

もっともっと、練習しなきゃ

過去に買ったキットに入ってたマイラーチューブも使ってみたかったのですが、タイムオーバー・・・正しくは眠くなっちゃって

また時間を見つけて、継続的に巻いていくことにします。
2009年08月25日
お味は?
2009年08月24日
釣果報告
なんとか釣果報告できる状態になりました。
場所:武庫川東岸、43号線より少し南
時間:7:00 ~ 11:30
エサ:石ゴカイ(500円)
釣方:市販の天秤ちょい投げ仕掛け。10mほど投げて釣りました。
釣行:私と次女(小6)のふたり
釣果:ハゼ 3 ~ 8 cm 103匹、キビレ 8cm 1匹(リリース)

場所はこんな場所です。

ちなみにアベレージサイズは、

今晩のおかずで唐揚げとして頂く予定ですが・・・
正直、水がきれいとは言えませんでした。
また料理しても、ハラ周りが気になったので、すべて頭を落とし、ハラ周りはハブラシで掃除してます。
お味は次回ということで(^_^;)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
場所:武庫川東岸、43号線より少し南
時間:7:00 ~ 11:30
エサ:石ゴカイ(500円)
釣方:市販の天秤ちょい投げ仕掛け。10mほど投げて釣りました。
釣行:私と次女(小6)のふたり
釣果:ハゼ 3 ~ 8 cm 103匹、キビレ 8cm 1匹(リリース)
場所はこんな場所です。
ちなみにアベレージサイズは、
今晩のおかずで唐揚げとして頂く予定ですが・・・
正直、水がきれいとは言えませんでした。
また料理しても、ハラ周りが気になったので、すべて頭を落とし、ハラ周りはハブラシで掃除してます。
お味は次回ということで(^_^;)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




2009年08月23日
少し早いですが・・・
明日の朝、武庫川へハゼの様子を見に出かけてきます
特に用事もなく、明日は夏休みを取得したため、せっかくなのでということです。
ちなみに来週月曜も休みなのですが、この日は長女の部活もなく、全員揃うので、六甲山牧場に出かけることが決まっちゃいました(今だと入園無料なもので
)
本来は9月からがシーズンなのでしょうが、9月からはほぼ土日の予定が詰まっちゃってます。
今回も次女とふたりでの釣行ですが、アジ釣りと比較させたところ、ハゼを希望したので決定です。
ほんとは千種川くらいに遠征できればいいのですが、昼には帰宅しないといけないので、致し方なく近場で済ませます。
おそらく釣果は報告できないと思いますが、雰囲気だけでも明日、報告させて頂きます。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

特に用事もなく、明日は夏休みを取得したため、せっかくなのでということです。
ちなみに来週月曜も休みなのですが、この日は長女の部活もなく、全員揃うので、六甲山牧場に出かけることが決まっちゃいました(今だと入園無料なもので

本来は9月からがシーズンなのでしょうが、9月からはほぼ土日の予定が詰まっちゃってます。
今回も次女とふたりでの釣行ですが、アジ釣りと比較させたところ、ハゼを希望したので決定です。
ほんとは千種川くらいに遠征できればいいのですが、昼には帰宅しないといけないので、致し方なく近場で済ませます。
おそらく釣果は報告できないと思いますが、雰囲気だけでも明日、報告させて頂きます。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




2009年08月02日
フライショップへ
2009年07月20日
残念ながら
天気には勝てませんでした
今朝5時に起きたのですが、大雨
あきらめて、二度寝に入りました
さて、冷蔵庫でエサが場所を喰ってしまうこととなりました。
次の週末に再度計画するかな。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

今朝5時に起きたのですが、大雨

あきらめて、二度寝に入りました

さて、冷蔵庫でエサが場所を喰ってしまうこととなりました。
次の週末に再度計画するかな。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




タグ :天気
2009年07月19日
久しぶりの釣行でしたが・・・
芦屋浜にサヨリ狙いで出かけてきました。
6時過ぎに現地に着いたのですが・・・
ヒト・・・ヒト・・・・ヒト・・・。
豆アジが釣れ出したとの情報からか、まともに釣り座も構えられないほど。
結局ちょっとした隙間に入れて頂きスタート。
しか~し。
魚の姿は全く見えない。もちろん誰も釣ってない。
常連さんの話でも、「なんかおかしい」とか
7時半ころ少し雨が降り、長男(2歳半)を連れて行ってたこともあり、一旦撤収。
釣果は・・・次女が釣ったカタクチイワシ1匹orz
ちなみに一瞬だけ遠投したサヨリの仕掛けに、イワシが群れました。
ということで、天気次第ですが、明日一人でリベンジ予定です
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
6時過ぎに現地に着いたのですが・・・
ヒト・・・ヒト・・・・ヒト・・・。
豆アジが釣れ出したとの情報からか、まともに釣り座も構えられないほど。
結局ちょっとした隙間に入れて頂きスタート。
しか~し。
魚の姿は全く見えない。もちろん誰も釣ってない。
常連さんの話でも、「なんかおかしい」とか

7時半ころ少し雨が降り、長男(2歳半)を連れて行ってたこともあり、一旦撤収。
釣果は・・・次女が釣ったカタクチイワシ1匹orz
ちなみに一瞬だけ遠投したサヨリの仕掛けに、イワシが群れました。
ということで、天気次第ですが、明日一人でリベンジ予定です

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




2009年07月11日
サヨリがいいらしいです
2009年05月06日
シーズン納め・・・北田原へ
今朝一番より、次女とふたりで出かけてきました。
天気予報は曇り時々雨。降水確率90%
雨を覚悟での釣行です。
が、現地に着くころには晴れ間も見えており、結局13時過ぎにパラッと降った程度で済みました。
・・・帰路は結構降りましたが・・・
さて、釣果ですが、実質13:30まで。
ふたりで28匹でした。


私が20、次女が8。
千早川以外で、次女の最多記録更新です
サイズですが、20~40cm。
ちなみに最大は次女にやられました

次女にとっては、このサイズも自己記録更新です
やはり最終日ということで、かなりサービスして頂けたのではないでしょうか。
とりあえず先ほど塩焼きで一杯
明日はムニエルorチャンチャン焼きです
天気予報は曇り時々雨。降水確率90%

雨を覚悟での釣行です。
が、現地に着くころには晴れ間も見えており、結局13時過ぎにパラッと降った程度で済みました。
・・・帰路は結構降りましたが・・・
さて、釣果ですが、実質13:30まで。
ふたりで28匹でした。
私が20、次女が8。
千早川以外で、次女の最多記録更新です

サイズですが、20~40cm。
ちなみに最大は次女にやられました

次女にとっては、このサイズも自己記録更新です

やはり最終日ということで、かなりサービスして頂けたのではないでしょうか。
とりあえず先ほど塩焼きで一杯

明日はムニエルorチャンチャン焼きです

2009年04月30日
ひそかな企み
今年に入ってから、まだまともに釣りに行けてません。
そうこうしているうちに、各管理釣り場も終了予定が目立ち始めました。
ということで・・・
5/6(水)に北田原に行こうかとたくらんでます。
ただ、GW最終日ですので、混んでるかなぁ

とりあえずは暇を見つけて、フライを巻いておきます

2009年04月15日
釣り場物色
この週末のキャンプですが、結構時間はありそうなので、釣りができないかと探しています。
オイカワ程度でいいので、ひさびさに魚の感触を味わいたいなぁというのが本音
ただ、キャンプ場から遠く離れることもできず・・・。
地図を見る限り、周辺に川はあるようですが、さて魚がいてくれるかどうか・・・。
まあ、期待せずに準備だけはしっかりしておきます
話は変わりますが、GWに徳島へ行くのですが、小鮎釣りをたくらんでます。
・・・前にも書いたかな・・・
ドブ釣りを教えて頂いたのですが、たまたま今日、ナチュラム様のサイトを見ていると、エサ釣りらしき仕掛けを発見
胴突き仕掛けもしくは、らせんを使用するようなのですが・・・
エサは何をつけてるのか、まだ調べきれてません。
もちろんその仕掛けが徳島で通用するかも???
とりあえずそれほど高価なものではありませんので、必要なものはそろえておこうかと考えています。
ポーラより、「若葉と花の青汁」が発売になりました。

"たくさん食べているつもりでも不足しがちなのが野菜。
「若葉と花の青汁」は、生活習慣病の元といわれる野菜不足を補うサポートドリンク。「飲みやすさ」にもこだわりました。"
そうです。
内容量 180g(3gX60袋)
価格 \7,000(税込\7,350)
ご興味ある方は、こちらへ。
オイカワ程度でいいので、ひさびさに魚の感触を味わいたいなぁというのが本音

ただ、キャンプ場から遠く離れることもできず・・・。
地図を見る限り、周辺に川はあるようですが、さて魚がいてくれるかどうか・・・。
まあ、期待せずに準備だけはしっかりしておきます

話は変わりますが、GWに徳島へ行くのですが、小鮎釣りをたくらんでます。
・・・前にも書いたかな・・・
ドブ釣りを教えて頂いたのですが、たまたま今日、ナチュラム様のサイトを見ていると、エサ釣りらしき仕掛けを発見

胴突き仕掛けもしくは、らせんを使用するようなのですが・・・
エサは何をつけてるのか、まだ調べきれてません。
もちろんその仕掛けが徳島で通用するかも???
とりあえずそれほど高価なものではありませんので、必要なものはそろえておこうかと考えています。
ポーラより、「若葉と花の青汁」が発売になりました。

"たくさん食べているつもりでも不足しがちなのが野菜。
「若葉と花の青汁」は、生活習慣病の元といわれる野菜不足を補うサポートドリンク。「飲みやすさ」にもこだわりました。"
そうです。
内容量 180g(3gX60袋)
価格 \7,000(税込\7,350)
ご興味ある方は、こちらへ。